» 2015 » 7月のブログ記事
7月29日の昼食は長崎県 佐世保駅の駅弁、高菜弁当を再現したものです。
佐世保はかつて、神奈川県の横須賀や広島県の呉と並んで、大きな軍港が置かれていた町です。
現在は造船の町として知られるほか、オランダの街並みを再現したテーマパークのハウステンボスなど、
観光業もさかんです。
今日のお弁当に使われている高菜はピリっとした辛みがある葉物野菜で、九州を中心に栽培されています。
熊本県や福岡県が名産地だそうですが、長崎県にも雲仙こぶ高菜という独特の品種があるそうです。
高菜は、カロテンやカルシウム類が豊富で、
辛味の成分であるアリルイソチオシアネートには殺菌作用や食欲増進などに効果があるため、
食中毒予防や夏バテの予防としてもオススメの食材です♪
皆さん「彩りが綺麗だねえ」「容器がかわいらしいね」「おいしいよ」と、召し上がられていました。
7月29日(水) のお弁当の中身は
・高菜 ・とりそぼろごはん ・アジの塩焼き ・高野豆腐の煮物 ・キャベツのサラダ ・ぶどう ・味噌汁 です。
また、7月の献立では、7日の七夕ソーメンや星型プリンなども「可愛らしいね」と好評でした♪
まだまだ梅雨が続いておりますが、もうすぐ夏本番ですね。
というわけで、献立も徐々に夏仕様になってきております。
ではその一例を…
6/18 昼食 プルコギ風 7/3 昼食 タンドリーチキン
プルコギ風にはコチュジャン、タンドリーチキンにはカレー粉が使用されています。
この二つの香辛料に共通して使われているのは………とうがらしです!
とうがらしに含まれるカプサイシンには食欲増進の作用があるといわれています。
食欲が減退しがちな夏にはもってこいですね。
ご利用者様の反応はというと…
「そんなに辛くないね。」「色が鮮やかでよかったわ。」
といつも以上に召し上がられる方が多かったように思います(*^_^*)
おやつにもアイスやわらびもちetc…夏らしいものが多くなってきました。
また7月のおやつレクリエーションはフルーツ寒天を予定しておりますので、お楽しみに…☆
栄養課I
6月29、30日に毎月恒例のおやつレクを行ないました。6月のメニューは「サツマイモ饅頭」です。
茹でたサツマイモを利用者様に潰して頂き、そこに砂糖を混ぜサツマイモ餡を作ります。
次に饅頭の生地を作っていきます。同じく皆さんに協力して頂きながら練っていきます。
生地が出来上がると餡を包んでいく作業ですが初日は生地が柔らかすぎで包めず
蒸しパン状態になってしまいました(笑)2日目は前日の失敗を活かしちゃんとした饅頭が
出来上がりました。出来上がった饅頭と蒸しパンはホットプレートに少しお湯を張り蒸していき
10分ほど蒸すと完成です。
利用者様からは昔懐かしい味との声を多数頂きました。ちょっと失敗しましたが懐かしい味を思い出して
頂けた様なので大成功にさせていただきます(笑)